【絵本専門士HARUの絵本時間】「だめ」と言われても、心の声をひっこめないで『だめといわれてひっこむな』

『だめといわれてひっこむな』編:東京子ども図書館/挿絵:大社玲子、東京子ども図書館、2001 amazon


あらすじ

あるところに、小さなねずみの子どもがいました。ある日、おばあさんの家を訪ね、おねだりをします。「なにかくださいな」と。しかし、おばあさんは最初「だめ」と冷たく断ります。しょんぼり引っ込もうとしたねずみですが――そこで、心の中に小さな声が響きます。

「ほんとうに、あきらめてしまっていいの?」

ねずみは引っ込むことをやめて、自分の望むものをあきらめずに、おねだりを続ける決意をします。

おばあさんの「だめだよ」という言葉にひるまず、「だめと言われてもひっこまない」でおねだりを続けるねずみ。やがて、その行動が予想外の展開を生み、おばあさんも、そしてねずみ自身も、新しい関係や気づきを得ることになります。

伝える勇気と聞く優しさ

このお話は、「だめ」と言われたときに、本当にあきらめてしまうのか、それとも立ち止まらず気持ちを込めて自分の願いをもう一度伝え続けるのか――そんな“ことばと心のやりとり”を描いています。

物語の中で小さなねずみの子は「だめだ」と言われながらも引き下がらず、自分の願いや気持ちを伝えようとします。この姿は、子どもが「断られた」「否定された」と感じたとき、自らの声をあげるヒントとなります。

このお話は、ドイツ(プロイセン)に伝わる昔話を東京子ども図書館が編じて《おはなしのろうそく 愛蔵版》の一篇として再話された作品です。

「おはなしのろうそく」より活字を少し大きくし、子ども向きに再編集した小型のハードカバー本です。大社玲子さんの魅力的な挿絵がたっぷりはいっており、ふりがなもふってあるので子どもへの読み聞かせにも自分でじっくり読むのにもぴったりです。

「だめ」と言われても、心の声をひっこめずに。

小さなねずみが見せてくれるその一歩が、“断られても自分の気持ちを伝える勇気”を教えてくれるはずです。こねずみのかわいらしさも相まって、耳で聞いても楽しい、ほっこり温かな光を灯してくれるようなお話です。ぜひ収録されたほかのお話も楽しんでみてくださいね。

絵本専門士 藤井遥

★藤井さんが進行役の 大人のための絵本の会。次回は2025年11月11日です。 どなたでも大歓迎です、お気軽にどうぞ

★藤井さんの絵本紹介をもっと読みたい方は、絵本のある暮らしをもっと楽しむ情報メディア にこっと絵本 をご覧ください。

【秋の手しごと時間】消しゴムはんこワークショップ2025|11月25日(火)開催・参加受付中!

🧡 今年も開催!消しゴムはんこワークショップ 🧡

「1年が経つのは早いものですね」と昨年も書きましたが……
今年もこの季節がやってきました。恒例の消しゴムはんこワークショップ、今年も開催します!

今回も、藤沢在住の消しゴムはんこ作家・あべしほこさんをお迎えします。
やさしい図案と、ほっとする色づかいで人気のしほこさん。彫る時間も、仕上がった作品も、心をふわっとゆるめてくれます。

集中して手を動かす時間は、リラックス効果も抜群。
年末の慌ただしさの中で、静かに自分と向き合うひとときを過ごしてみませんか?

来年の干支は「馬」。干支モチーフに挑戦するのもおすすめです。
初めての方も、リピーターの方も、子どもも大人も、おひとりでもお仲間とでも、どなたでも大歓迎です。

📅 日時:2025年11月25日(火)10:00〜12:00
🏠 場所:コクリエ親子ラボ(神奈川県鎌倉市津西1-25-18)
💰 参加費:1,700円(材料費・税込)※当日現金でお持ちください
👥 定員:8名(先着順)

✂️ 内容
・消しゴムに好きな図案やイラストを彫って、オリジナルはんこを作ります
・彫る台(消しゴム)や図案はこちらでご用意します
・ご自身で描いたイラストや、お気に入りの図案の持ち込みもOK!

👜 持ち物
・彫刻刀(貸出あり/数に限りがあるため、希望の方は事前にご連絡ください)
・鉛筆
・彫りたい図案(あれば)
・作品を持ち帰るビニール袋

👶 参加についてのお願い
・彫刻刀を使用するため、小学5年生以下のお子さまは保護者同伴でお願いします

📮 お申込み方法
以下の内容をメール(info@cc-oyakolab.net)、またはLINE、またはInstagramDMにてお送りください:
・参加者のお名前
・年齢(お子さまの場合)
・連絡先(メールアドレス・電話番号)

🕊️ 申込締切:11月20日(木)12:00

一昨年の様子もぜひご覧ください。
子どもたちの作品も、大人の作品も、それぞれの「らしさ」が光っていました。
今年も、あたたかな時間をご一緒できますように。
ご参加、お待ちしております♪

【もやもやお茶会】最近気になっているこんなこと 11月26日(水)参加者募集中

最近、なんだか気になること、ありませんか?

はっきり言葉にできないけど、ちょっと引っかかること。

そんな「もやもや」を、あたたかいお茶を飲みながら、ゆるやかに話す時間です。

11/26のもやもやお茶会はテーマを設けませんので、自由になんでもお話いただけます。

🍵 お茶を飲みながら、
💬 気持ちを話してみたり、
👂 他の人の考えを聞いてみたり、
😌 ちょっと笑って、ちょっとスッキリ。

「聞くだけ参加」ももちろんOK!
あなたの“もやもや”を、少し軽くして帰ってくださいね。

こんな方におすすめしたい会です

・ちょっと気になっていることがあるけれど、誰かの考えや感じ方を聞いてみたいなと思っている方。

・この気持ち、どこに出したらいいかわからないけれど、誰かにそっと聞いてもらえたら…と思っている方。

・心の中に、ふと引っかかっていることがある方。

・家族でも友人でもない誰かと、少しだけ話してみたいなと思っている方。

男性、女性、どなたでも ご参加お待ちしています。

詳細

開催日時2025年11月26日(水)10:00-12:00
場所コクリエ親子ラボ 神奈川県鎌倉市津西1-25-18
内容【もやもやお茶会】最近気になっているこんなこと 
進行粂川 美千代 (コクリエ親子ラボ事務局長・産業カウンセラー)
参加申込方法インスタグラムのDM、LINE、またはメール info@cc-oyakolab.net にてお申込みください

締切 11/24(月)12:00
お問合せ先: info@cc-oyakolab.net
参加費・1200円 洋菓子・紅茶付き 
当日現金でお支払いください
※子どもは150円 ジュース付き
その他・お子さんが過ごせる別部屋もあります
・小さなお子さんの同席もOKです。
内容によっては「ちょっと聞かせたくないかも…」と思う場面もあるかもしれませんので、気になる方はそっと工夫していただけるとうれしいです。

●次回開催予定
12月中旬予定

●イベント開催の連絡や今後の予定についてSNSで発信しています。よろしければフォローお願いします! 


もやもやお茶会ってなに?

心の中でもやもやしていることを話してすっきりする茶話会です。

話すことで「もやもや」の正体を発見したり、人がもやもやしていることを聞いて新しい考え方に出会ったりすることで、みなさんのもやもや解消のヒントになれば嬉しいです。

むずかしいことは考えず、まずはもやっとしていることをおしゃべりしてすっきりしに来てくださいね。

ご参加にあたって

「1対1でもっとじっくり話を聴いてもらいたい」という方には、別途時間を設けてじっくり話を伺います(有料・別途ご相談ください)

どうしてもやもやお茶会を始めるの?

コクリエ親子ラボが始まったきっかけは、当時小4の自分の子どもが学校へ行きたくないと言い出したことでした。

その時、フルタイムで働いていた私の頭をよぎったのが「仕事、どうしよう」でした。子どもも苦しんでいましたが、ケアする立場の私も困っていました。

幸い子どもを連れて仕事をする環境に恵まれたので仕事を続けることができたのですが、それでも学校や制度、学校以外の選択肢の少なさ、経済的な負担についてなど、多くの「もやもや」抱えて生活していました。

こうした「もやもや」を、似た立場にいる「誰か」に話すことですっきりするようなお茶会があればいいな、そこで他の人の意見を聞いてみたいなと思っていたことが このもやもやお茶会の開催につながりました。