天草大王とは、日本最大の肉食鶏。
大きな雄は体長90センチ、重さ10キロほどになるとか。
幼児並みに大きいです(絞めるのに勇気がいります)。
ひよこプロジェクトの「ついで」「予備」的に種卵を温め始めたのですが、ひよこプロジェクトのひよこが獣に襲われる事態が起こったので、今後は番犬ならぬ番鶏としての役割を期待。
猫やイタチくらい、撃退してくれるかな~と。
卵のサイズは普通程度、産まれたヒヨコも普通程度の大きさ(誕生2日目)でした。
ほかのニワトリと比べてどの程度大きくなるのか、成長が楽しみです。
天草大王とは、日本最大の肉食鶏。
大きな雄は体長90センチ、重さ10キロほどになるとか。
幼児並みに大きいです(絞めるのに勇気がいります)。
ひよこプロジェクトの「ついで」「予備」的に種卵を温め始めたのですが、ひよこプロジェクトのひよこが獣に襲われる事態が起こったので、今後は番犬ならぬ番鶏としての役割を期待。
猫やイタチくらい、撃退してくれるかな~と。
卵のサイズは普通程度、産まれたヒヨコも普通程度の大きさ(誕生2日目)でした。


ほかのニワトリと比べてどの程度大きくなるのか、成長が楽しみです。
5月に入ると、コクリエの庭に 酸っぱいような香りが漂いはじめます。
香りの正体はこれ。

庭のクヌギの樹からでている樹液です。
樹液が出る→昆虫が集まります。
昨年の7月の写真。

ここには写っていませんが、カブトムシも毎朝来ていました。朝といっても、私が出社する時間ですので、9時すぎです。
こんなに樹液がでる樹は、山でもなかなか見つけられません。
前日に昆虫ゼリーを樹木へ塗っておいたり、早朝5時に起きなくても、こんなに簡単にカブトムシやクワガタに会えるとは!!
ただし、スズメバチも来ていますので、要注意です。
今年の夏、カブトムシなど見つけましたら、またブログにてお知らせします!
悲しいお知らせです。
ひよこプロジェクトのひよこが すべて 獣に襲われていなくなってしまいました(涙)
朝、餌やりにいくと ひよこたちの姿がなく、鶏小屋の金網が破られた跡があったと報告を受けました。


金網を食い破る鋭い歯の持ち主は、おそらくイタチ。
本当に残念であり、かわいそうなことをしましたが、これも自然のなかで育つ厳しさとして、受け止めます。
鶏小屋は ・地面から50センチ以上は目隠しで覆う ・金網を強いものにする など獣対策を施すことにしました。
ひよこプロジェクトは、再チャレンジで継続します!!