【絵本専門士HARUの絵本時間】ほんとは「ええこやねぇ」と言ってもらいたい。子どもの本音に気づく 『おこだでませんように』


『おこだでませんように』くすのきしげのり作、石井聖岳絵、小学館、2008  amazon

【あらすじ】

ぼくはいつもおこられる。

妹を泣かせてしまったとき、女の子に虫を見せて驚かせてしまったとき、給食を盛りすぎてしまったとき、ぼくはいつも怒られる。友達と喧嘩したときだって、本当は意地悪を言ってきたのは友達なのに、ぼくだけ先生に怒られる。

そんなとき、ぼくは黙って横を向く。本当は「ええこやねえ」って言われたい。だから……。

『おこだでませんように』は、七夕の短冊に、一生懸命願いを込めた男の子のお話です。

「ええこやねえ」と言ってほしい ある男の子の願い

横を向いて、涙をこらえ怒ったような顔をしている男の子。この絵本の表紙に描かれた印象的なカットにまず目を引かれます。

この絵本は、先日の「涙活」がテーマの絵本の会でご紹介した1冊です。

いつも怒られてばかりの1年生の男の子が、慣れないひらがなで、時間をかけて、一生懸命に1枚の短冊に書き出した「おこだでませんように」という一言。

大人はどうしてもこの一言に、そしてその短冊が大きく描かれたページに惹き込まれ、涙を誘われます。それは、日々のなかで取りこぼしてしまっていた、「愛してるって伝えてほしい」という子どもの純粋で切実な願いに改めて気づかされるからなのだと思います。

毎日を過ごす中で、ともに過ごす子どもたちの思いや表情に、わたしたちはどれだけ気がつけているでしょうか。

見落としてしまっている表情、取りこぼしてしまっている感情はどうしてもあるはずです。それはもうしょうがないことだとは思います。

みんなが一生懸命生活していて、それぞれの役割を担って頑張っているはずだから。

でも、そしてだからこそ、子どもの本音に気がつけたときには、ぎゅっと抱きしめて「ええこやねえ」と言ってあげたい、とこの絵本は思わせてくれます。

七夕に込められたこの絵本の男の子の願いに心動かされたとき、みなさんは七夕の願いをなんと願うのでしょうか。願わくば、すべての子どもたちの願いが叶いますように。

どうぞみなさま、素敵な七夕の夜をお過ごしください。

絵本専門士 藤井遥

【大人のための絵本の会】夏休み★絵本×クッキング 『ひんやり』

★夏休み特別企画★

ひんやりする怖い絵本、ひんやりスイーツが美味しそうな絵本を楽しんでから、ひんやりスイーツ フルーツポンチを作ります★

6月の絵本の会では、感動の涙、悲しい涙、様々な涙を流す機会となりました。

7月はうってかわって、「ひんやり」をテーマにお送りします。

まず怖い絵本でひんやり。昨年の7月、ふいごファームで開催した「怖い絵本」イベントに来られなかった人も多かったので、リバイバル開催となりました。

そして、ひんやりスーツ作り。 夏休みの恒例子ども企画 お料理×絵本 と合体し、フルーツポンチをみんなで作って食べましょう。おいしそうなスイーツ絵本も紹介します♪

絵本に興味がある方でしたら、詳しくなくてもどなたでも楽しめます。

小さな子どもを連れての参加や途中入退場もできますので、気軽にご参加くださいね。

お待ちしております♪

開催日時2025年7月29日(火)10:00-12:00
場所コクリエ親子ラボ 神奈川県鎌倉市津西1-25-18
内容・絵本の会紹介&簡単な自己紹介
・テーマに沿った絵本のご紹介
・絵本を囲んでおしゃべり

・スイーツ絵本の紹介
・ひんやりスイーツ フルーツポンチづくり
講師絵本専門士 HARUさん
参加方法申し込み方法・お問合せ:
メール info@cc-oyakolab.net または※LINE、InstagramのDMからお申しこみください。
申込締め切り:7月24日(木)12:00
参加費今回は参加費+別途材料費
材料費は参加人数によりますが、1人300円~500円程度を予定

<参加費>
・初回体験参加 500円
・会員の方 500円
・非会員の方 1000円
絵本の会についてコクリエ絵本の会とは?

※LINEお友だち追加はこちら

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eee03a33026b59c486066e0614f96593.png

【もやもやお茶会】7/24 子どもとのいろいろII

心の中でもやもやしていることを話してすっきりする茶話会を毎月開催しています。

7月のテーマも引き続き 『子どもとのいろいろ

〇 子どもとの関係がうまくいっていないような気がする

子どもが過ごせる別部屋もありますが、話し声は聞こえることもありますので、お連れになる場合はご了承の上でよろしくお願いいたします。

こんな人におすすめ

・ちょっと気になっていることがあるんだけど、そのことについて他の人はどう思うのか知りたい

・この気持ちをどこにはきだしていいかわからないけど聞いてもらいたいことがある

・心にひっかかっていることがある

・家族でも友人でもない人たちと話してみたい などなど

男性、女性、どなたでも ご参加お待ちしています。

詳細

開催日時2025年7月24日(木)10:00-12:00
場所コクリエ親子ラボ 神奈川県鎌倉市津西1-25-18
内容子どもとのいろいろ
進行粂川 美千代 (コクリエ親子ラボ事務局長・産業カウンセラー)
参加申込方法インスタグラムのDM、LINE、またはメール info@cc-oyakolab.net にてお申込みください

締切 7/21(月)12:00
お問合せ先: info@cc-oyakolab.net
参加費・1200円 洋菓子・紅茶付き 
当日現金でお支払いください
※子どもは500円(小さなお菓子つき)
その他・子どもは隣の部屋もしくはお茶会の席で一緒に過ごしていただけます(出入り自由)。
お茶会の席にいる場合は、他の参加者さんのお話を聞いていただくことになりますので、ご了承ください。

●次回開催予定
8月下旬

●イベント開催の連絡や今後の予定についてSNSで発信しています。よろしければフォローお願いします! 


もやもやお茶会ってなに?

心の中でもやもやしていることを話してすっきりする茶話会です。

話すことで「もやもや」の正体を発見したり、人がもやもやしていることを聞いて新しい考え方に出会ったりすることで、みなさんのもやもや解消のヒントになれば嬉しいです。

むずかしいことは考えず、まずはもやっとしていることをおしゃべりしてすっきりしに来てくださいね。

ご参加にあたって

「1対1でもっとじっくり話を聴いてもらいたい」という方には、別途時間を設けてじっくり話を伺います(有料・別途ご相談ください)

どうしてもやもやお茶会を始めるの?

コクリエ親子ラボが始まったきっかけは、当時小4の自分の子どもが学校へ行きたくないと言い出したことでした。

その時、フルタイムで働いていた私の頭をよぎったのが「仕事、どうしよう」でした。子どもも苦しんでいましたが、ケアする立場の私も困っていました。

幸い子どもを連れて仕事をする環境に恵まれたので仕事を続けることができたのですが、それでも学校や制度、学校以外の選択肢の少なさ、経済的な負担についてなど、多くの「もやもや」抱えて生活していました。

こうした「もやもや」を、似た立場にいる「誰か」に話すことですっきりするようなお茶会があればいいな、そこで他の人の意見を聞いてみたいなと思っていたことが このもやもやお茶会の開催につながりました。