【お知らせ】5月の絵本の会 あかちゃん絵本を『分析』してみる 5/20 10:00~

4月のコクリエ絵本の会では、画集のような絵本やこだわりの絵本にうっとりしました。

5月のテーマは、うってかわって あかちゃん絵本。

といっても、ただの絵本紹介ではなく、それを「分析してみよう」という新しい試みです。

●絵がどのくらい見えているのかわからない(細かい部分は見えていない?)

●言葉がどんなふうに聞こえているのかわからない

大人にはわからないことが多いあかちゃんたちですが、それぞれにお気に入りの絵本があるということはわかっています。

●絵本作家さんたちは 何を思って あかちゃん絵本を作っているのかな?

●あかちゃんに対して おもしろいアプローチをしている絵本はあるのかな?

●ほかの人たちは、どんなあかちゃん絵本を選んでいるのだろう?

あかちゃん絵本を新しい視点から眺めてみると、きっといろんな発見があるはずです。


開催日時: 5月20日(土)10:00~。

→コクリエ絵本の会の詳細はこちら

※お試し参加もできます

※どなたでもご参加いただけます

※お子様連れのご参加歓迎いたします

★お申込み方法★

メール(info@cc-oyakolab.net) 、LINE公式アカウント、ウェブサイトのお問合せフォームから

もしも、お薦めの赤ちゃん絵本があれば、持ってきてください。

お待ちしております。

【参加者募集】4月のコクリエ絵本の会 「美麗な絵本」4/15開催

とにかく絵が素敵!!な絵本が今回のテーマです。美術鑑賞という視点から 絵本を眺めてみます。

いままでの絵本の会で、「この絵が好きだから、この絵本がお気に入り」とメンバーの方からご紹介を受けたり、絵に対する絵本作家のこだわりや工夫について話をすることがありました。

アングルや色使い、ページの使い方、絵本カバーの下に描かれた絵にこめられた作者の想いを知り、より深く絵本を味わえることができる機会でした。

そんな味わい方もよいのですが、今回は美しい秀麗な絵に魅せられて思わず手にとってしまうような絵本の世界を一緒に楽しめたら、と思います。

絵本が好きな方、絵本のことを知ってみたいと思っている方ならだれでも歓迎いたします♪

ーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:4月15日(土)

時間 :10時~12時ごろまで

申込方法:メール(info@cc-oyakolab.net) またはお問合せフォームからご連絡ください。

お試し参加もできます。

コクリエ絵本の会の詳細、申込方法はこちらから。

【参加者募集のお知らせ】絵本の会「子どもには見せたくない 大人のためのブラック絵本」3月16日(木)

3月のコクリエ絵本の会のテーマはブラック絵本。

学校や図書館など公共機関では取り扱うのが難しいような、不気味な、怖い、邪な絵本。怖い中にもピリッとユーモアが効いた絵本を取り上げます。

Seymour Joseph Guy 「Unconscious of Danger」(1865)

前々回の絵本の会で、メンバーのひとりが「私のお気に入り絵本」として「悪い本」(宮部みゆき(作)、吉田尚令(絵) 岩崎書店)を紹介してくれたことをきっかけに、このテーマを選びました。

その絵本は、いちばん悪いことは何か?を不気味なタッチで語りかけてきます。

社会はきれいごとだけではない。自分のこころにだって、悪な部分があるのが当たり前。

ブラックな絵本を通して、徹底的に悪な部分に触れる時間になればと思います。

ブラックな部分を覗いてみたいという好奇心にもお応えします(^^)。

開催日:3月16日(木)

時間 :10時~12時ごろまで

コクリエ絵本の会の詳細、申込方法はこちらから。