HARUさんの絵本の時間 #3 うれしい春の訪れ 『はなをくんくん』



THE HAPPY DAY! 

『はなをくんくん』
作/ルース・クラウス、絵/マーク・シーモント、訳/きじまはじめ、福音館書店、1967年

あらすじ


雪深い森の中、動物たちはぐっすりとねむっています。
野ねずみも、くまも、小さなかたつむりまで、みんなぐっすり。

すると、目を覚ましたみんなは鼻をくんくんさせて雪の中へ向かっていきます。
みんなが集まって、踊り、笑った場所には…
春の訪れを告げるいい香りの正体があるのでした。

寒い冬の中で、春の訪れを見つける喜びを感じて


はじめ、雪の中で過ごす動物たちはモノクロで描かれています。
寒い冬の中で際立つ、動物たちの暖かそうな毛なみを黒々と(でもふんわりと−なんだか質感まで伝わってくるようなのです!)、そしてしんしんとふりつもる柔らかな雪を白が、秀逸に表現しています。

白黒の2色なのに、動物たちの動きや表情は雄弁で、寒い冬の中で織りなされるやりとりに引き込まれていきます。そして最後には、春の訪れの象徴として雪の中に咲く一輪の花のイエローが暖かに引き立つのです。

原書のタイトルは、実は「THE HAPPY DAY」。

まだまだ寒い中で春を見つける喜びは、その日1日を「HAPPY」な日にしてくれるはずです。

大人は花粉、で春を体感しつつも、日々の営みの中で少しずつ出会う春の兆しに嬉しくなる今日この頃ですね。梅の花とともに、桃の花も色鮮やかに咲く様子を見かけるようになりました。我が家でも、先日はふさふさと芽吹く時を待っている冬芽を見つけて親子で暖かな春の訪れへの期待感をふくらませました。

くんくん、春の香りが漂ってくるのもきっともうすぐ。春への期待感を胸に、みなさんどうか「HAPPY」な日々をお過ごしください!

絵本専門士 藤井遥 

(2023/3/2 メルマガ原稿より)

●コクリエでは HARUさんをお招きして 毎月 大人のための絵本の会を開催しています。もっと話を聞いてみたい、絵本専門士さんや絵本好きな人たちと話をしたいという方はぜひ体験でいらしてみてくださいね。  

【子ども科学教室】 ミニ4駆を使って車の仕組みを学ぶ3回講座を開催します!「ミニ4駆を科学する① ミニ4駆はなぜ走る? ~車が動く仕組み・歯車・パワーの伝達~」 2024年3月31日10時~12時 

歯車やモーターの仕組みを学びながら、ミニ4駆マシンを実際に組み立てます。小学校の理科で勉強する内容もあるので、学習にもぴったり。

ミニ4駆好きの方はもちろん、初めてミニ4駆をつくってみたいという方も、奮ってご参加ください。

科学教室の内容の詳細は決まり次第、SNS(Instagram、LINE、Facebook)でお知らせしていきます!

開催概要・開催日:3/31(日) 4/21(日) 5/19(日)  全3回
 ※1回のみの参加もできます。お問合せください
・開催時間:10:00~12:00
・所要時間:120分
・定員:10組 
 ※最小人数に満たない場合、中止することもございます
・持帰り品:ミニ4駆マシン1体
・講師:コクリエミニ4駆アドバイザー KENGO
内容
予定
・1回目 ミニ四駆はなぜ走る?車の仕組みとマシン製作
 動く仕組み
 歯車の秘密 小さい力で大きな力
 駆動系を制する
 ミニ四駆を組み立ててみよう!!

・2回目 速さの秘密と改造
 モーターの仕組み
 モーター分解
 モーター慣らしと電池育成
 モーターと電池を入れ替えて走らせよう!!

・3回目 勝利の秘訣はコース分析とマシン制御
 遠心力をローラーで制御
 摩擦とブレーキ(ジャンプ台も怖くない)
 レーンチェンジとスラスト角
 3レーンコースと5レーンコース
対象6歳(小1)~中学生 ※小学4年生以下は保護者同伴
料金3回券 7200円
(1回のみ参加の場合2500円/回)

※マシン、パーツ費込
※参加者全員分の料金が必要です。
※保護者の方で見学のみの場合は、子ども分の購入だけで構いません。
※当日現金払い
会場コクリエ親子ラボ
神奈川県鎌倉市津西1-25-18
申込期間1回目締切 2/20(火)~3/27(水)
申込方法本ページ下部のフォームからお申込みください。
問い合わせ先コクリエ親子ラボ
☎070-7793-3729
✉info@cc-oyakolab.net 
ミニ4駆を科学する お申込みフォーム
単発で申し込みの方も、ミニ4駆マシンや改造パーツを購入してもらう場合がございます。詳しいことはお問合せください。
どれかひとつをえらんでください
当日の緊急連絡先として使用させていただきます。
参加にあたって合意書のご提出を依頼したり、変更等があった場合の連絡用として使用させていただきます。
銀行振込の場合は、振込先をメールにて連絡いたします

【絵本講座】「おうちで絵本をもっと楽しむ」初めての方大歓迎♪ 3月23日(土)

2022年6月に開催した絵本講座をきっかけに絵本の会が発足してもうすぐ2年。

多くの方に、もっと絵本を楽しんでもらいたいという気持ちから、初めての方も参加しやすい、評判の良かった絵本講座を再開催することにいたしました。

  • 絵本の情報はたくさんあるけど、どれを選んでよいのかわからない・・
  • うちの子どもは、同じ絵本ばかり読んでいるけど大丈夫なのかな?
  • 子どもの心に響くような読み聞かせ方法ってあるのかな?
  • 子どもに気づいてもらいたいテーマがあるんだけど、お薦めの絵本はあるかな?

など、みなさんの疑問に絵本専門士のHARUさんが 独自の視点で提案します。

家庭での子どもと保護者の絵本とのふれあい方についてお話を聴くだけではなく、実際に絵本の読み聞かせを見せていただく時間や、質疑応答の時間も長めにとりました。

2年前の絵本講座の様子はこちら↓です。

小さなお子様を連れて参加される方もたくさんいます(出入場自由・お湯あり)

先着12名ですので、ぜひお早めにお申し込みください。

日時2024年3月23日(土) 10:00-12:00
場所コクリエ親子ラボ
鎌倉市津西1-25-18
参加費1000円
※当日現金払い
※お子様は無料です
※絵本の会会員の方は500円
プログラム
※予定
・絵本のトリセツ~絵本対する〝わたし〟の軸
・絵本の選び方 よい絵本とは?
・絵本の読み聞かせ方のヒント
・大人と子どもの絵本の読み方の違い
・質疑応答
お申込み方法メール info@cc-oyakolab.net(お名前と連絡先電話番号を明記)
お問合せフォーム、またはLINEから。
お子様同伴の場合は、備考欄に人数をお書きください。
締切日3月20日(水)
※先着12組・集まり次第締め切らせていただきます