「多様性」への理解を深める、ちょっとずしっとくる絵本の講座でした~第2回絵本講座のご報告~

2022年7月22日、第2回目の絵本講座を開催しました。参加者は大人3名、子ども3名。前回1回目からリピート参加の皆さまでした(ありがとうございます♪)

今回の絵本講座は「多様性」がキーワード。

それを、教科書的ではなく、そこにあるものとして自然に受け入れられるような絵本を紹介してもらいたい! そんな抽象的な要望にお応えしていただいたのが、前回も講師をしてくださったHARUさんです。

とはいえ、いきなり「多様性」につながる絵本を紹介するのではなく、声を出したり呼吸を通して身体をほぐすことから始まり、リラックスできました。

ご紹介いただいた絵本のテーマには、障がい、いじめ、他者とは違う自分、性別など様々。どの絵本も、読んだ後にずしっとくるような、そんな絵本でした。

HARUさんによる選書。読み聞かせていただいた『はせがわくんきらいや』は強く印象に残りました。

だからこそ、このようなテーマのある絵本を読み聞かせする際の注意事項を、事例をあげて教えてくださったのはとてもありがたかったです。言葉の表現がきつかったり、絵のインパクトが強い絵本は、心が繊細な子どもや、つらい経験をしてきた子どもには害になる可能性もある、という話には共感できました。

そんななか、他人になんと見られようと自分の「好き」を貫き通して仲間をつくっていく『ウェズレーの国』という絵本は爽快そのもの!

世界中で性別、人種、障がいなどによる差別や紛争が起こっているいま、自分には、また子どもたちは「他者を受け入れる」ことができているのでしょうか? そんなことを考えさせられる、ちょっと大人の絵本の時間でした。

参加者の皆さんからは、このテーマについてもっと話をしたかった、どんな背景のどの年齢の子どもに読むかを選ぶ絵本だと思う、というご感想をいただき、

なにより、絵本について大人で話をするのがとても癒される!楽しい!というお声をいただきまして・・・次回の講座は「大人の絵本時間」をテーマにすることにしました。開催日は2022年9月10日。詳細は後日 ウェブサイトやブログ、メルマガ、Facebookなどでお知らせいたしますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

(コクリエ事務局 粂川)

年末に藁納豆にする大豆作り

今年も 藁で納豆を作るぞ!と意気込んで 大豆の種を撒きました。

耕運機で畝作りに挑戦。

・・・グネグネ曲がった畝になってしまいましたが、畝としての機能はするはず!

奥に見える田んぼの稲にはすでに稲穂がつきはじめていました。

耕運機だとあっという間に耕せる&畝を作れるのですが、それでも蒸し暑さで汗だくになりました。

飼っている鶏の鶏糞が肥料として混ぜられている土壌です。

4畝に撒き終わったあたりで、大雨の来襲。

収穫できたら、コクリエイベントとして、藁での納豆づくりを やりますのでお楽しみに♪

【ひよこプロジェクト】初めて会う成鶏に緊張…のひよこたち@千葉ふいごファーム

2022年7月13日、ひよこプロジェクトのヒヨコをふいごファームに連れて行きました。

これから2か月あまり、ふいごファームにお世話になります!

ヒヨコたちを入れる鶏小屋には、すでにほかの鶏5羽が住んでいて、なかなか中に入らないヒヨコたち。生まれて初めて成鶏に会うのだから、びっくりするのも当然だよなぁと思いつつ、中へ入れました。

とはいえ、先輩鶏にいじめられないか、やや心配しながら一晩。朝、覗いてみると、ヒヨコたちは小屋のすみっこに集まっていましたが、みんなでエサを食べていたので、一安心。

奥のトサカの大きい黒色の鶏がボス。ボスの手前の白いめんどりは、優しい。鶏にも個性があります。

これから数日間は、この鶏小屋を自分のおうちだと認識させるために、閉じ込めます。そうすると、日中外に放しておいても、夕方になると自然に自分の小屋に戻るようになるのです。

これから9月末まで、元気に育ちますように(祈)